ようこそ、お釣師者のサイトへ。爆釣方法の極意を釣り方教室で無料公開。「渓流釣りの極意」も発刊しました。超簡単ホームページ作成ツール:QHMの無償版の入手方法も御紹介。

仕掛け

 仕掛け

 仕掛けの種類

  • 渓流釣りでは「ミャク釣り仕掛け」を使うのが一般的。
  • 特に”底を釣れ”といわれているアマゴは、ウキを付けた仕掛けではなかなか釣れない。
    ※「ミャク釣り仕掛け」は他のサイトでも図解しているので、そちらを参考にして下さい。(手抜き御免!)

 長さ

  • 仕掛け全体の長さは、”竿の長さ”~”竿の長さ+30センチ”以内程度とする。
  • 水中糸の長さは、60センチ程度とする。

 糸の太さ

  • 使う竿の強度にもよるが、道糸0.6号~0.8号。水中糸は0.4号~0.6号が適当。
  • 当然だが、竿先に付ける道糸の方を太くする。
  • 竿先からハリまで同じ太さの糸を使う「通し仕掛け」は、道糸と水中糸を結束する仕掛けより結束部分がない分だけ強度がある。ただし根掛かりした場合は、糸がなかなか切れないので、強度限界まで手で糸を引っ張ることになるので”パチッ”と切れ、手元に飛んできた仕掛けが”ごちゃごちゃ”に絡まったり、伸び切って”ヨレヨレ”になったりするので、仕掛けを全て作り直すことは覚悟すること。
  • 細い糸の方が良く釣れるという釣師もいるが、細すぎると少しのキズでも糸が切れて、合わせ切れやバレる原因にもなる。

 ハリの大きさ

  • 釣るアマゴの大きさによるが、7.0号~7.5号が適当。
  • ハリが小さすぎると餌のイクラが2粒程度しか付けられない。4~5粒が乗るハリの大きさがいいようだ。
  • ある程度大きいハリを使えば、放流サイズのチビアマゴを釣る頻度が少なくなる。

 錘

  • 錘は、水中糸に千切ったティッシュを咬ませて付けると、水中糸に傷が付かない。
  • ハリから錘までの長さは、40センチ程度にする。
  • 錘は1~3Bの錘を、川の流れの強さに応じて変えること。仕掛けが川の流れより、遅く流れるように錘を変えることが重要。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional